最近サラリーマンや主婦層にももっと稼ぎたい人が増え、同時にネットを活用した方法で副業やアルバイトを簡単にできるようにもなりました。
しかしあまりフォーカスはされないですが、高校生だってお金は欲しい。
高校生とはいえ大人に負けないくらいいろいろなところに遊びに行きたいでしょうし、買い物もしたい、おしゃれなご飯食べたい。
しかしバイトの時給だけじゃなかなか稼げなかったり、部活があってバイトできなかったり、深夜は法律上働けなかったりと制約の多い高校生。そこでこの記事では高校生でもでき、なおかつおすすめ副業・アルバイトをご紹介します。
高校生が副業をやる上での注意点
ルールはしっかりと守ること
高校生は法律上では就労することはもちろん可能です。
しかし校則がNGを出していたりする場合もあります。バレたら停学・退学などの処分もあるそうです。
そうなれば進学や今後の人生にも影響は大。大学のレベルで企業のレベルのテーブルも大きく変わってしまう中、年間数十万のバイトをするためにルールをやぶって数千万の生涯年収が変わることも。
必ずルールは守りましょう。
高校生も納税に注意
多くの方は親御さんなどの保護者の扶養家族に入っていると思います。(簡単にいうと一家の大黒柱がその家族を養ってますと宣言することにより、他の家族は税金を直接払う必要がなくなり、一人ひとりが単独で払うよりも負担が減ります)
しかし高校生のアルバイトでも103万円以上の収入がある場合はこの扶養家族から外れてしまうので、要注意です。
収入が増えても結局税金を支払う必要になり、稼ぎが少なくなってしまいます。
カンタン・楽ちんなどののうたい文句は注意
特に最近では高校生が危ない事件に巻き込まている事件が多いです。
すこしでも怪しいと感じる仕事は手を出さないことが身のためです。
先輩からの紹介などでもカンタンに始めないように。
高校生の副業・アルバイトを選ぶ上でのポイント
高校生がせっかく副業・アルバイトをするのであればまずは意識したいポイントは2つ
- 始めるのにお金がほとんどかからない(何か商品を仕入れる必要がない)
- 働いた時間×時給の仕事をしない
せっかく高校生が一般的なアルバイト以外を選択肢に入れるのであれば
初期の大きな負担やリスクなく、できる限り自分が働かなくてもよい形の仕事だと理想です。
高校生におすすめの副業:スマートフォンケースのオリジナルデザインの企画
1つ目は少しずつ感度が高くい高校生が始め始めているオリジナルスマートフォンケースデザインの販売サービス。
皆さんの周りの友達はほとんどスマートフォンを持ち、中にはおしゃれで独特なケースを持っている方もいらっしゃるのでは?
それをデザインし、販売することで収益を得ることです。
- デザインできないし
- どこで売ればよいかわからないし
- 工場もないし
- 発送とかも
などの心配がたくさんあると思います。
しかし、デザインなどはスキルのマッチングサービスであなたが高校生であっても1,000円ほどお金を払えばしっかりとしたデザインを提案してくれるし、イメージがあればそれを伝えればきれいなビジュアルにしてくれます。
販路もみなさんの身近で無料で使えるフリマやメルカリなど無料のところに出品すればよいのです。
生産する工場と発送はmonoakiにまかせてください。

https://monoaki.com/
monoakiは簡単に、無在庫でオリジナルグッズが制作できるサービス。
登録会員(登録無料)はPCやスマホからスマートフォンの機種情報やデザインを登録すれば3分で注文完了、あとはお客さんのところに到着を待つだけ。簡単ですね
お金がかかるのはデザインを(プロに)依頼する場合と、実際に商品が売れたときに工場(monoaki)に支払うお金のみです。
つまり1枚の絵を用意すればあとは商品が売れれば売れるほど儲けになってくるということです。もちろん複数写真を用意したほうが儲かる率は高いですね。
自分で絵を描ける美術部やイラストやデザインが好きな人はどんどん商品だけ登録してみたら気づいたら1日ポチポチするだけで数千円儲かるようになるかもしませんよ。
BONATHIA
最低発注単位は送料無料で1個から発注することが可能です!
また海外にも配送することが可能なので、越境ECをノーリスクで始めたい方にもおすすめです。
またおしゃれなデザイナーが作った商品も2000商品以上ありますので、おしゃれな商品を探している方、他の人と被らないグッズが欲しい人には必見です。